サマーキャンプから帰って早々、本日は第8回企画室会議です。
360度映像↓
https://theta360.com/s/fItVnZz2DzfrUQ16omyzfbZXo
折しも外は台風です。浸水や土砂崩れなどの水害が懸念されます。皆さんどうかご注意ください。
まずは10月定例会の協議。講師例会を予定しています。今年最後の定例会を担当するのは未来ビジョン委員会の皆さん。
参加料をとることの是非について議論、講師に対する委員会の思い、予算のあり方などについて熱い議論が交わされます。
そして未来ビジョン委員会では11月事業も協議も控えています。音楽を通じて未来への希望を感じさせるためにアマチュアバンドコンテストを開催するべく思いを伝えます。
プライベートでも仲良しな3人組。
続いて新人セミナーの議案を上程するのは青少年つばさ委員会の皆さん。
昨日キャンプ事業が終わったばかりでお疲れ様です。弁護士である穂積スタッフ委員の説明は歯切れがよくて聞いてて気持ちがいいですね。
コワモテ3人と悟りを開いた鈴木副理事長(タカピー)
続いては情報発信委員会による10月事業の上程です。新たな手法による「しらかわ地域の魅力」を発信する事業です。バーチャルリアリティ元年である今年にふさわしい最先端のアイデアを実現したいという委員会の思いを伝えます。
見た目も性格もバラバラなポケモン4人組。
そして来年もまた若竹の発行事業を行うべくその準備議案を財政室が上程。
左から順に、おばちゃん、雰囲気イケメン、ラルフマッチョ
最後に総務委員会の皆さんとくるたん。
こんな感じで毎月企画室会議が行われます。
この会議を2回(2ヶ月分)経て初めて理事会に上程が許されます。地域のために私たちにしかできないこと、私たちになら出来ることをより高い精度で行うためにこうして協議を行っていきます。
白河青年会議所にはこの企画室会議や理事会のほか、三役会、企画室スタッフ会議、委員会別会議、その他の特別会議があります。こうした会議の集合が青年会議所であると言えるでしょう。
というわけで今日も長時間の協議お疲れ様でした!
来年も忙しそうな企画室トリオ。