1日目は雨のため予定していたスケジュールどおりになかなか行かなかったわけですが2日目は夏の高原らしい爽やかな快晴となりました。
木の間から差し込む朝日はとても美しいです。
元気いっぱいラジオ体操。
朝食は手作りハンバーガー。好きな具を挟んでオリジナルのハンバーガーを作ります。
昨日のカレーと違って美味しそうなのできたね。
朝食の後は森の案内人に教えてもらいながら森を散策します。木や草、昆虫、動物について教わりながら森の楽しさを体験します。
いつもはわんぱくな子どもたちも興味津々。
ポケモンも面白いけどリアルはもっと楽しいよね。
溢れる緑の中をひたすら探検。
その後、室内で木工教室を挟んでランチはバイキング。夏の思い出を語り合いながら子どもたち同士の交流を図ります。
パセリ大好っ子を発見。美味しそうなのいろいろある中でひたすらパセリを頬張ります。
食べ物は残さず。食べ終わった食器は片付けしやすいようにまとめておきます。白河JC流。
白河高校山岳部の皆さんをはじめとするボランティアの皆さんに心から感謝致します。我々白河青年会議所だけではとうてい成し得なかった事業です。
また、あだたらフォレストパーク様、那須中央観光様、大玉リゾートヒルズホテル様、他にも多くの皆様の支えによりこの事業開催に至りました。あらためて感謝申し上げます。
いろいろ大変なこともありましたが、子どもたちの笑顔がたくさん見ることができたことで疲れも吹き飛びました。
たった二日間の出来事ですが、楽しかったことや嬉しかったこと、それだけではなく、辛かったこと、大変だったこと、ケンカしたことや叱られたことも含めてひとつひとつの体験がきっと子どもたちのこれからの輝かしい人生の中でかけがえのないものなるでしょう。
みんな、負けんなよ!