金曜日からサマーコンファレンスのため横浜へ来ています。
今年のサマコンのテーマはアウフヘーベン。
相反する2つの概念から発生する相乗効果を期待するテーマとなっています。
ちょっとわかりづらい。。
辞書によると
違った考え方を持ち寄って議論を行い、そこからそれまでの考え方とは異なる新しい考え方を統合させてゆくこと
あります。
やっぱり分かりづらい。。
私なりの簡単な理解だと
3人いれば文殊の知恵
ミックスアップ
切磋琢磨
そんなイメージに近いのかと思います。
青年会議所では議論を行うことが活動の根本にあります。論客として未熟な人間は議論において相手を打ち負かす事、論破する事を目的にしていまいがちですが、論破される状態というのは議論が破綻している状態でもあります。議論する価値のある終着とはそれぞれのアイデアをもとにそれ以上のベターな結論を出す事にあると日々実感しています。それを目指すことがアウフヘーベン!であってるかな!?
プログラムはこんな感じ。盛りだくさん。
メインとなる土曜日。
まずはオープニング。凝ってます。ダンサーとスクリーンと舞台へのマッピングのアウフヘーベン!
総理大臣からJCにメッセージ。国と青年会議所のアウフヘーベン。
オープニングに続いてアウフヘーベンフォーラム。
はーはっはっはーひとがゴミのようだ!
会場移動は大変です( ̄ー ̄)
ガンダムの富野監督とLINEの森川社長などのフォーラムにも出てきました。
富野監督の仰ってる事は基本理解不能ですw
とってたメモから抜粋
ガンダムは時代劇という事。SFではないという事。リアリティ。人型のロボットに乗ってパワーアップするのは日本的。アメリカは本人がマッチョ。などなど。
でも2人の話を聞いていてコミュニケーションにおいて共有と同じように遮断もまた重要だと感じました。アウフヘーベン。
アウフヘーベンはまだまだつづく。。