昨日はlinks agency 株式会社代表渡邊万里子様をお招きして4月定例会「IT活用術・より魅力的な発信をしてゆくために」が開催され、多くのメンバー、観覧者の皆様にご参加をいただきました。
なお、開会に先立ち熊本県を中心とする地震災害の犠牲者の皆様を哀悼し、会場全体で黙祷を捧げました。青年会議所の一員として常に被災地に心を寄せていきたいと思います。
まずは担当する情報発信委員会 成井匠委員長の挨拶。落ち着いてます。この男が慌ててるところを見てみたい。。むしろ慌てさせるのが私の役目か…!
司会の同委員会 上田雄介君。なんだろその安定感は。既にもう新人ではありませんね。この会の主力メンバーです。バズってます。
ちなみに
バズる→拡散させる
という意味だそうです。
講師の万里子様ご講演の様子。つい万里子様って呼んでしまうのはなぜだろう。豊富な資料と聞きやすく分かりやすいお話であっという間の1時間でした。
着座の万里子様。
遠くから見た万里子様。
万里子様へ理事長謝辞。プロポーズしてるみたいな写真になってしまいました(@_@)すみません!
「お忙しいところご講演をお引き受けいただき誠にありがとうございました。目からウロコのお話を沢山お聞きする事ができました。つ、つ、つきがとっても綺麗ですね(@_@)」
質疑応答の時間にて率先して質問するスーパールーキー片野君。シノビカメラ目線。
まとめの挨拶は同委員会 鈴木恒平副委員長。頼もしい副委員長になりました!
この10年20年で情報技術は大きく飛躍を遂げ今や個人が世界中の情報にアクセスし、そして世界中に情報を発信することができるようになりました。
世界を変える。
大層なことに聞こえるかもしれなません。でもグーグル社が設立されたのは約18年前。長野オリンピックの年。20代前半のたった二人の大学院生によってまさしく世界は変わりました。
若者ならではの発想力、行動力、そして情熱こそが世界を変える事ができる。そして今、このために真っ先に手にするべき道具が情報発信という力であると改めて感じた定例会でした。
万里子様が代表を務めていらっしゃる会社はこちら。
豆知識
フェイスブック創業は12年前。
youtube設立は11年前。
初代iphone発売は9年前。
LINEのサービス開始は3年前。
私のヘタクソギター歴は約20年(T ^ T)
ジミヘンと違って私のギターでは世界を変える事はできないようです。とりあえずインスタグラム始めますね(;_;)