皆さんおはようございます。
ここしらかわ地方でも日ごと暖かくなり春の香りを感じるようになって参りました。
桜はまさに今、満開の時を迎えております。
が、昨日雪が降りました(笑)なんで。
甲子の方では結構積もったみたいです。ノーマルタイヤの方はお気をつけください。
さて4月29日の大昭和祭り及び家族のきずなコンサートが近づいてきました。
そこで今日は大昭和祭りの秘密に迫って行きたいと思います。
秘密その1 もともとは講演会
第1回目の大昭和祭りの最初の企画では、こういうイベントではなく、島田洋七さんの講演会だけでした。ちょうど「がばいばあちゃん」がベストセラーになった時期です。がばいばあちゃんは昭和30年代の話であり、当日これもヒットしていた映画「ALWAYS三丁目の夕日」をシネマパラダイスさんの協力をいただき講演と併せて上映。更に駅から会場へのアクセスルートにはボロい、いや昭和の香り漂う古い建物が並んでいたのでそこをデコレーション。更には飲食ブースやステージなどどんどん盛り沢山のイベントへ発展していきました。
第1回目の時の様子。
秘密その2 事業モデルは喜多方レトロ横丁と横浜ラーメン博物館
大昭和祭りが始まった時に参考にさせていただいたのが喜多方レトロ横丁と横浜のラーメン博物館です。
第1回目の時、喜多方商工会議所に協力をお願いし、映画看板などをお借りすると同時に事業のモデルケースとして企画運営の方法を参考にさせていただきました。その節は大変お世話になりました。
これが喜多方レトロ横丁のポスター。素晴らしい事業です。
そして皆さんご存知の横浜ラーメン博物館も参考にさせていただきました。
どちらも昭和の香りがプンプン。胸が熱くなりますね。
秘密その3 毎回事件がおこる。
大昭和祭りでは不思議と毎回事件が発生します。私の知る限りの大昭和祭り事件簿。カウントダウン形式でお届けします。
第10位
借りたはずの土地に所有者が勝手に出店!保健所に怒られても知りませんよー
第9位
「ねぇお弁当ないの?」ボランティアだけです。お渡ししたギャラで食べてください。
第8位
紅白饅頭どこで配ってるの×10…。
第7位
まだ通行止めって言ってんだろーがー!!
第6位
ステージに酔っ払い登場!お前誰だよ(笑)
第5位
「この駐車場うちで使ってんだけど?貸した覚えが無いんだけど?」言われて平謝り。。そんなとこ借りてるって分からんもん(;_;)
第4位
前日準備に寝坊して激おこ!片付けに寝坊して激おこ!電話しないと激おこ!とにかく激おこ!そして蹴り!そんなに怒んなくてもいいじゃん( ̄ー ̄)
第3位
売れれば売れるほどなぜか赤字になる白河JCの飲食ブース。材料費高すぎなんだよ(笑)
第2位
インパクトの電池切れた
そして第1位
その机どこから持ってきた?
気になるエピソードがあればお近くの白河青年会議所メンバーまでお問い合わせください。
今年も何かが起こる大昭和祭り。皆さんのお越しをメンバー、スタッフ一同お待ち申しあげております。