毎月12日は、企画室スタッフ会議の日です。
昨日も夜19時30分より開催されました。
説明しよう!
企画室スタッフ会議とは、企画室会議のための事前会議であり、企画室長が各委員会より企画室に出向している企画室スタッフ委員を招集して企画室副室長、財政室長、財政室副室長らとともに企画室会議に向けて上程する事業計画書を企画室長が中心となって企画室スタッフ委員の意見を集約し、企画室会議においてスムーズかつ円滑に協議ができる様な事業計画書を作り上げるための会議体それが企画室スタッフ会議なのである。はあはあ。。
一言で言うと、若手の皆さんの自由な着眼点、発想からの意見と疑問を取り入れるための会議です。最初からそう言え。
JC歴が長いメンバーよりも、事業の対象者である一般の方々に近い意見を頂戴することができ、また若手ならではの斬新な意見をもらえたりします。
そして将来委員長をやる時のための修練でもあります。
昨日の模様について企画室スタッフ委員の穂積学君よりレポートを頂戴しましたのでご覧ください
以下レポート
〜〜
本日は、今年に入って最初の企画室スタッフ会議(以下、「スタッフ会議」といいます。)が行われました。
スタッフ会議とは、ざっくり説明すると、公益社団法人白河青年会議所(以下、「白河JC」といいます。)に設置されている各委員会が企画・発案する定例会やイベント等の企画案を持ち寄り、内容を検討・揉んでいく最初の会議です。
本日のスタッフ会議では、白河JCが毎年昭和の日に開催している「大昭和祭り」についての検討が行われました。
お祭りは1日だけですが、そこにお越しいただいた市民の皆さんに最大限楽しんでいただけるよう、何か月も前からこうして入念な準備をしています。
今年一年、しらかわ地域活性化のため、企画室一同、頑張ります!!(文責 穗積学)
〜〜レポートここまで
※真ん中の白いシャツが穂積君。震災後、故郷のために横浜から戻ってきて白河青年会議所の門を叩いた若い弁護士さんです。頼もしい!
そんな日々頑張る企画室スタッフ委員をよろしくお願いいたします!
企画室という字にゲシュタルト崩壊したひと。はーい。